学生のシンボルの袴姿は大正ロマンで決めよう!似合う髪型とは?

大正ロマンの袴と聞いて、どんなイメージの袴を想像されますか。
大正だから古臭い感じを想像される方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際は古き良き和の中にも革命的なおしゃれを足した素敵なものです。
今回はそんな大正ロマンのイメージや大正ロマンの袴にピッタリな髪型を紹介します。

□大正ロマンのイメージについて

大正ロマンとは明治から大正時代にかけて西洋の文化が入ってきた際、古き良き和に革命的なおしゃれを融合させた装いの総称です。
この時代にはカフェやレストランが成長したように、西洋の文化が大流行しました。
開国に伴って建てられた洋館も西洋の建築様式を取り入れた、この時代を代表するものです。

大正ロマンのファッションコーディネートは、これまでの和風特有の美しく綺麗にまとまった着物姿を変えました。
伝統的で落ち着いた雰囲気を残しつつ、鮮やかな色彩や昔ながらの髪型も取り入れたことで、奥深さやなつかしさが溢れるおしゃれを表現できます。

□ピッタリな髪型とは?

大正ロマンにはどんな髪型が合うのでしょうか。
以下ではピッタリな髪型を紹介します。

1つ目は、フィンガーウェーブです。
これは1920年にアメリカで大流行した、髪の表面にウェーブを作って毛先にカールをつけたもので、マリリンモンローが取り入れたことでも有名でしょう。
当時の大正時代だった日本にも大きな影響を与え、現代でもオシャレな髪型として人気があります。
和装にも洋装にもピッタリのスタイルでしょう。

2つ目は、耳隠しスタイルです。
これは両方の耳を全て隠すヘアスタイルで、フィンガーウェーブと同様に大正ロマンのイメージが強いと思います。
耳さえ隠れれば後ろの結び方は自由ですので、好みに合わせてスタイルをアレンジできます。

3つ目は、ボブスタイルです。
当時の日本は黒くて長い髪が一般的でしたので、ボブスタイルは断髪と言われるかなり画期的な髪型でした。
この時期から現代風の髪型に近づいてきたと言えます。
毛先にカールをつけたり、髪飾りにこだわったりすると、さらに大正ロマンな雰囲気が出るでしょう。

4つ目は、ハーフアップです。
この髪型と言えば「はいからさんが通る」という漫画をイメージされる方も多いと思います。
この漫画は大正時代を舞台としており、女学生のヒロインが恋や勉学に奮闘する話で、1987年の実写映画化を機に大ヒットしました。

ヒロインがハーフアップに大きなリボン、袴にブーツだったため、このスタイルが流行したと言われます。
現在でも卒業式の袴にはハーフアップと考える人も多く、人気の髪型です。

□まとめ

大正時代の着物は幾何学模様や珍しく鮮やかな色合いが特徴的です。
奥深さやなつかしさが溢れるおしゃれを表現したい方はぜひ大正ロマンを取り入れてみてくださいね。
卒業袴をお探しの方はぜひMaiにご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

羽織を着る時期やマナーとは?卒業袴をお探しの方必見です!

「今、羽織を着てもおかしくないかな」
羽織とは着物用のコートやストールの種類の1つです。
そんな羽織には適切な時期やマナーがあるのをご存知でしょうか。
今回は羽織を着る時期やマナーについて紹介します。

□袴のストールの種類とは?

1つ目は、羽織です。
羽織は中心当たりにある羽織紐を結び、前の襟を折って着用します。
羽織はかつては男性が来ていましたが、江戸時代には暖かく着やすいといった特徴から女性も着るようになりました。
愚服屋さんがこぞって女性用の羽織を販売し始めたことが始まりと言われています。

羽織は袴に1番合うと言われています。
元々、男性が履いていた袴ですが、男性の第一礼装は紋付羽織袴とされていたこともあり、羽織は袴に合うデザインなのです。
ただし、女性の場合、第一礼装は振袖や訪問着、留袖であり、袴は第一礼装には含まれません。

2つ目は、和装ショールやストールです。
着物は首回りが空いているため、ショールやストールがあれば暖かいでしょう。
3月は真冬ではないですが寒い可能性は高いため、場合によっては振袖の時に使用したファーを使用するのも良いでしょう。
着物にしか合わないストールやショールもありますが、着物だけでなく洋服に合うようなものもあるため、そういったものが1枚あれば安心です。

□羽織を着る時期やマナーについて

*羽織を着る時期

羽織を着るのに適した時期は10月から翌年の4月でしょう。
5月から9月にかけての暑い時期には、単衣の羽織やレース素材のものを着ます。
冷房から体の冷えを守ったり、見た目を涼しくみせたりするのに加え、ホコリ除けとしての役割もあります。

*羽織を着る時のマナー

男性は第一礼装に合わせるものの、女性は基本的に合わせません。
小紋のような着物と合わせて準礼装として着用しましょう。

ちなみに女性の袴は第一礼装にはあたりませんので、袴の上着として羽織を着用できます。
また、基本的には外に着ていく防寒着ではないため、室内でも着られます。
しかし、裾を踏んでしまう可能性があるため、寒い時以外は脱いだ方が安心です。

□まとめ

袴は着物と異なり裾が広がっているため、羽織など着物用のコートや上着との相性はピッタリでしょう。
ただし、卒業袴に合わせる子振袖や中振袖は袖が長いため、羽織を合わせる際は注意が必要です。
卒業袴に羽織を合わせたい方はぜひ今回の記事を参考に着こなしてくださいね。
卒業袴をお探しならぜひMaiにお任せください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

水色の袴は爽やかな印象に!色選びのポイントを紹介します!

「水色の袴が気になっている」
爽やかなイメージのある水色を袴に取り入れたいという方も多いでしょう。
色は印象を大きく左右する部分ですが、柄も同様に大切なためしっかりと考えることが大切です。
今回は色が持つイメージや柄の組み合わせを紹介します。

□色の持つ印象を袴選びに取り入れよう!

卒業式の定番スタイルといえば、女子学生の袴姿でしょう。
「私も着たい」と思う人は多いものの、実際選ぶとなるとコーディネートに悩む方は多いです。
そんな場合は色が持つイメージから選んでみると良いでしょう。

袴スタイルは他の和装とは違って、上半身に小振袖や訪問着などの着物を、下半身に袴を組み合わせます。
上下で異なったデザインを選べるという点は楽しいところですが、一方で普段の洋服と違い勝手が分からないという方も一定数いらっしゃるようです。

加えて、袴スタイルは上半身の着物に比べ、下半身の袴の方が全体に占める割合が大きい特徴があります。
そのため、下の袴の色が全体の印象を大きく左右します。
それぞれの色の印象を理解しておくことで、自分がなりたいイメージに近いものが選べるでしょう。

□柄の組み合わせについて

色と同じように柄によってもイメージが左右されます。
普段の洋服ではなかなか躊躇してしまうような柄でも、袴なら挑戦できるかもしれませんね。

*古典柄

古典柄は桜やボタン、菊など古くから使われてきた柄です。
単色の袴でオーソドックスに、グラデーションで少し明るくといったように、組み合わせにより異なった表情が楽しめます。

どんな袴とも相性がよく、清楚で品よくまとまる古典柄は、正統派でいきたい方にはピッタリでしょう。
目を引くような明るい色との相性もばっちりです。
ただし、バラ柄のようなモダン柄の袴と合わせるとアンバランスになることがあります。

*モダン柄

バラのような西洋花、ハートや蝶などの現代風デザインのモダン柄は全体的に華やかで個性的な印象があります。
モダン柄なら、袴に刺繍があるものも可愛くまとまって素敵に見えます。
華やかすぎるのが苦手な方はシンプルな袴と組み合わせることで、落ち着いた印象になります。

*無地

無地はシンプルな分、どんな組み合わせにも柔軟に溶け込みます。
グラデーションや刺繍が入ったものは華やかに、総柄の袴で個性的にと自由に印象が変えられます。
袴はシンプルに抑えておいて、小物やヘアメイクにこだわるのもアリです。

□まとめ

水色はクールですがすがしい印象の中に、どこか知的なイメージがあります。
今回の記事を参考に、自分のなりたいイメージに合わせて袴の色や柄を選んでみましょう。
卒業式の袴のことなら、ぜひMaiにお任せください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

卒業式に袴を着る方必見!準備するものを紹介します!

大学の卒業式で袴を着るとき、何を準備したら良いのか分からないという方が多いです。
袴を着るためには、さまざまなものが必要です。
そこで、今回は袴を着るときに準備するものをご紹介します。

□卒業式で袴を着るときに準備するものとは?

1つ目は、着物です。
着物は、袖丈が2尺の小振袖を選ぶ方が多いです。
振袖と比較すると、取り回しが良いという魅力があります。
もちろん、振袖でも大丈夫なので安心してくださいね。

2つ目は、袴です。
袴は、さまざまな模様があるので、自分の好きなデザインのものを選びましょう。
日本の伝統的なデザインのものから、レースをあしらった洋風のものもありますよ。

3つ目は、袴下帯です。
半幅帯とも呼ばれます。
全体の雰囲気を一気に変えるアイテムです。
着物や袴に合うようなデザインを選んでくださいね。

4つ目は、長襦袢です。
長襦袢は着物の下に着用します。
着物の寸法に合わせて裄や袖丈を選びましょう。

5つ目は、肌着・裾よけです。
これは、長襦袢の下に着ます。
着物は着慣れていないので、寒い時期でも汗をかいてしまうでしょう。
そのため、綿ガーゼタイプのものがおすすめです。

6つ目は、半衿です。
衿の汚れを防ぐものです。
基本的に、長襦袢に縫い付けて使います。

7つ目は、重ね衿・伊達衿です。
着物の衿に着用します。
衿元を華やかにしてくれるので、より一層袴姿が魅力的になります。

以上が、袴を着るときに準備するものです。
事前に用意しておきましょう。

□卒業袴を着るときにあると便利なものをご紹介!

ここでは、必須とまではいきませんが、あると便利なものをご紹介します。

1つ目は、タオルです。
タオルは体形を補正するために使用します。
茶筒のような体形が、着物に似合うとされています。
3枚から5枚用意しておくと良いでしょう。

2つ目は、和装ブラジャーです。
和装は、メリハリのない体形の方が似合います。
そのため、バストの形や高さを補正するワイヤー入りのブラジャーは着用しない方が無難です。
それだけでなく、着物はしっかりと締め付けるのでワイヤー入りのブラジャーを着用すると痛みを感じてしまいます。

□まとめ

今回は、袴を着るときに準備するものと、あると便利なものをご紹介しました。
いろいろなものが必要なので、当日になって慌てることがないように、余裕を持って準備するようにしてくださいね。
また、Maiでは袴のレンタルを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

オレンジの袴に合うネイルは何色がおすすめ?ネイルのポイントも解説!

卒業式に袴を着られる方は多いでしょう。
そこで、髪型やメイクだけでなくネイルにもこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は袴に合うネイルのポイントとオレンジの袴に合うネイルについてご紹介します。

□袴に似合うネイルのポイントをご紹介!

袴に似合う髪型やメイクがあるように、似合うネイルも異なります。
そのため、いつもと同じようなネイルだと手元だけが浮いてしまい、まとまりがなくなってしまいます。
また、袴の色によっても似合うネイルは異なります。
そこで、まずは袴に合うネイルのポイントをご紹介します。

1つ目は、シンプルで上品に仕上げることです。
袴のときは、髪型やメイクと同じようにネイルも上品なデザインで、和風美人を意識しましょう。

袴は、色合いのコントラストが明瞭なものや華やかな柄のものがたくさんあります。
そのため、ネイルも派手にするとまとまりがなくなってしまいます。
ネイルは、ワンカラーでも上品な色にするだけで袴姿がより一層引き立ちます。
ワンカラーでは物足りないという方は、1本の指だけ花柄にしたり、パールを飾りつけしたりするのも良いでしょう。

2つ目は、袴の色や柄を取り入れることです。
袴の色や柄を取り入れることで、一気に統一感が生まれます。

まず、袴の地色からネイルのベースカラーを決めましょう。
同じ色だとくどく感じる方は、袴の帯や柄に使用されているカラーを取り入れましょう。
また、袴の色によって印象が大きく異なるので、それぞれの色味に合わせてネイルのデザインを決めるのも良いですよ。

□オレンジの袴に合うネイルは?

オレンジの袴を着られる方は多いでしょう。
ここでは、オレンジの袴に合うネイルについてご紹介します。

オレンジの袴に合うのは、淡いクリーム色やマスタードカラーなどの同系色です。
オレンジ系は、鮮やかで注目される色なので、ネイルも同じように元気なイメージを取り入れると統一感が出て良いでしょう。

また、オレンジ系のネイルは、小物にグリーンやネイビーを取り入れる方が多いです。
そのためネイルの色もグリーン系やブルー系を使用して、アクセントにするのもおすすめです。

□まとめ

今回は、袴に合うネイルのポイントとオレンジの袴に合うネイルについてご紹介しました。
ぜひこの記事を参考にして、袴に合う可愛らしいネイルをしてくださいね。
Maiでは卒業袴のレンタルを行っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

ブルべの人が似合う袴は何色?ランキングをご紹介します!

卒業袴の色を何色にするかお悩みの方は多いでしょう。
色は印象を大きく左右するので、自分に似合う色の袴を着たいですよね。
そこで、今回は袴の色についてご紹介します。
ブルーベースの方に似合う色もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□パーソナルカラーが重要!

自分に似合う袴の色が何色なのか分からない方は、パーソナルカラーを参考にしましょう。
パーソナルカラーとは、その人の肌や髪、瞳の色によって似合う色のことを言います。
イエローベースとブルーベースの2種類があり、それぞれ似合う色が異なります。
たとえ好きな色であっても、パーソナルカラー次第では自分と似合わず、バランスが悪くなってしまうのです。
そのため、自分のパーソナルカラーを知ることが大切です。

□ブルべさんにおすすめの袴の色や柄をご紹介!

先ほどイエローベースとブルーベースについてご紹介しました。
そこで、ここではブルーベースの方に似合うおすすめの袴の色や柄をランキング形式でご紹介します。

1位は、モダンと大花柄の袴です。
ブルーベースの方は、顔立ちが浮世離れしていて透明感があるので、大花柄がおすすめです。
特に、大花柄は最近人気を集めているモダンデザインとの相性がとても良いのです。
モダンと大花柄を融合した卒業袴で周りと差をつけてみませんか。

2位は、グレーです。
卒業式の晴れ舞台にグレーはふさわしくないと思われるかもしれませんが、グレーの中でもライトグレーなら、優しく、大人っぽい雰囲気にしてくれます。
また、グレーと淡いパープルを合わせると、女の子っぽい印象にもなりますよ。
グレーなら帯との組み合わせも無限大です。

3位は、ブルーです。
ブルーは、知的に見せてくれます。
ピンクやパープルとは異なり、ブルーの袴は甘すぎない雰囲気にしてくれるので、爽やかで大人っぽい印象を与えてくれますよ。

4位はパープルです。
パープルは、ブルーベースの方に人気な定番カラーです。
パープルも大人っぽくおしゃれに見えるので、卒業袴に着ると注目を集めるでしょう。
ブルーベースの中でも、夏タイプの方はパステルっぽいパープルを、冬タイプの方ははっきりした深いパープルを選ぶと良いでしょう。

□まとめ

今回は、パーソナルカラーとブルーベースの方に似合う色をご紹介しました。
自分に似合う色が分からない方は、パーソナルカラーを参考にして選ぶと良いでしょう。
また、ブルーベースの方は、今回ご紹介したランキングを参考に、色や柄を選んでみてくださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

卒業袴をレンタルする方へ!当日のスケジュールを解説します!

大学生活最後のイベントである卒業式は、袴を着るため、楽しみな方は多いでしょう。

しかし、何時に起きれば良いのか分からない方、何を持っていけば良いのか分からず不安な方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は卒業式当日のスケジュールをご紹介します。
また、当日の持ち物もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□卒業式当日のスケジュールをご紹介!

卒業式当日は、どのように過ごすのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、卒業式当日のスケジュールをご紹介します。

卒業式の当日の起床時間は早朝4時から7時です。
お支度会場に、時間が間に合うように起きましょう。

当日は、着付けを先にするか、ヘアセットを先にするか分かりません。
ヘアセットを先にする場合、袴を着付けるときにヘアセットが崩れてしまう可能性もあります。
そのため、前開きの服を着ていくようにしましょう。

また、当日のお支度会場は混雑しているので10分前に着いておくことをおすすめします。
着付けやヘアセットが終わるまでは約1時間です。
迎えに来てもらったり、タクシーを利用したりして、卒業式の会場まで向かいましょう。

卒業式が終わったあとは、謝恩会が行われるでしょう。
謝恩会は20時から21時ごろに終わるので、朝早くから着付けやヘアセットする方は疲れがたまってしまいます。
前日は早めに寝て、卒業式に備えるようにしましょう。

□卒業袴を着る方へ!卒業式当日に必要な持ち物リストをご紹介!

卒業式当日のスケジュールが分かったところで、最後に当日に必要な持ち物をご紹介します。
当日に必要な持ち物は以下の9つです。

・着付けに必要なタオル3枚から5枚
・携帯
・財布
・定期券
・サブバッグ
・筆記用具
・ハンカチとティッシュ
・カイロ
・メイク用品

卒業式当日は、たくさんの人と写真を撮りますし、早朝から夜まで行動するので、持ち運び充電器を持っておくと安心です。

サブバッグは、卒業証書や卒業記念品を入れるために持っていくのを忘れないようにしましょう。
卒業袴に合わせるバッグは小さめなので、できるだけ荷物を少なくすることがポイントです。
必要最低限のものだけを持っていくようにしましょう。

当日は、早起きでバタバタするので、前日にあらかじめ準備しておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、卒業式当日のスケジュールと当日に必要な持ち物をご紹介しました。
大学生活最後の晴れ舞台を思い切り楽しめるように、事前に準備を行いましょう。
また、卒業袴のレンタルを検討されている方はMaiまでお気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

卒業袴はいつ決めるのがいい?予約のピークはいつ?

「卒業袴ってどのタイミングで予約したら良いのか分からない」
このようにお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は卒業袴をいつ決めるべきなのか、早期予約のメリット・デメリットにはどのようなものがあるのかをご紹介します。

□卒業袴はいつ決める?予約はいつすれば良い?

少し前までは、卒業袴の予約は8月末頃から増え、9月・10月頃がピークでした。

しかし、最近は需要や学生生活の変化によって、予約のピークも変わってきています。
今は、6月から7月が第一次の予約ピークで、9月から10月が第二次の予約ピークとなっています。

この理由として、大学4年生になると前期授業よりも後期授業の授業数が少なくなることが挙げられます。
授業数が少なくなると、必然的に登校数も減少します。
そのため、多くの学内で実施されている卒業袴の試着・予約会に参加する学生が前期開催に集中するのです。

前期のうちに予約が殺到するので、第二次ピークの9月から10月だと、人気の袴が借りられなくなる場合もあります。
多くの企業は、基本的に卒業年度の4月から予約を受け付けているので、お気に入りの袴を選ぶために、早めに行動すると良いでしょう。

□早期予約のメリット・デメリット

早期予約とは、6月ごろまでに予約することをいいます。
ここでは、早期予約のメリット・デメリットをご紹介します。

*メリットについて

早期予約の最大のメリットは、気に入った袴を選べることです。
お店に多くの在庫が用意されている時期なので、数ある中からお気に入りの袴を選べます。
また、お店によっては早期予約の特典を受けられるところもあるので、お得にレンタルできます。

Maiでは、9月末までにレンタル契約すると前撮りの平日撮影が無料になる特典を用意しておりますので、ぜひ検討してみてください。

*デメリットについて

一方、デメリットは後で新作が登場したり、よりお得なプランが発生したりするかもしれないということです。

しかし、選んだ袴を後で変更できるお店が多いですし、後から登場する新作に気付かれる方はあまりいません。
好きな芸能人やモデルさんが着用している袴を着たい場合は、その袴があるかを確認すると良いでしょう。

また、キャンセルする際にも、キャンセル料がかかる場合があるので注意しましょう。

□まとめ

今回は卒業袴をいつ決めるべきなのか、早期予約のメリット・デメリットにはどのようなものがあるのかをご紹介しました。
決めるのが遅いと、お気に入りの袴を選べなくなってしまうので、遅くとも9月頃から選ぶようにしましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です