男性袴の後ろってどうなってる?着方と併せてご紹介!

男性と女性の袴の後ろには違いがあります。
まず、帯を結ぶ位置が異なっています。
そのため、男性と女性のシルエットを比べたとき、違いが分かります。
では、その他にどのような違いがあるのでしょうか。

着方とあわせて紹介します。

□男性袴の後ろってどうなっている?特徴を紹介!

男性用の袴は女性用の袴とは異なります。
女性用の袴はスカートのような形をしています。
男性用の袴は股の部分に仕切りがある「馬乗り袴」が定番ですが、男性は馬乗り袴を着なければならないという決まりがあるわけではありません。

最近では、股に仕切りのない行灯袴を着用する男性も増えてきました。
ファッションとして着る場合は着たいものを選ぶと良いでしょう。

そして、女性用の袴とは帯を結ぶ位置が異なります。
女性の場合、胸下帯を結びますが、男性の場合、腰のあたりで結びます。
そのため、男性と女性で袴と着物の比率が変わってくるのです。
また、腰を支える腰板を着用することが多く、シルエットを綺麗に見せる特徴があります。

□男性袴の着方

着物を着る前に足袋を履きます。
袴に着替えた後はしゃがみにくいため、履きにくくなります。
足袋は最初に履いておきましょう。

そして、肌襦袢を着ます。
肌襦袢がない場合はVネックのTシャツでも代用することができます。

長襦袢の場合、えもん抜きに紐を通します。
襦袢を首元で合わせて紐をしっかり結びましょう。
襦袢を着終えると、襦袢の襟が見える程度で着物の襟を合わせて、紐でしっかりと結びます。

次に袴の裾がくるぶしあたりになるように袴の位置を決めます。
先ほど決めた袴の少し上で帯を巻いていきます。
帯を結ぶ前に肩幅くらいの長さを残し、後ろから前に2回から3回巻きましょう。
帯が緩まないようにしっかり結びます。

下になっている帯を20センチメートルくらいの長さに折りたたみ、横にします。
上にある帯を巻き付け、2回程度巻いたらしっかりと締めます。
残った部分は帯の中に入れて下に出します。

着物と長襦袢の裾を帯の中に通して出し、袴を履きます。
前から持ってきた袴の紐を後ろの帯にひっかけるようにクロスさせます。
紐をもう一度前に持ってきて交差させ、右の紐を折り返し後ろに回しましょう。
後ろに回した紐をしっかりと結び、留め具を帯の中に差し込みます。

帯に袴を乗せ、後ろの紐を前に持ってきて交差させます。
左の紐を下の紐にひっかけ下から通し、2回通しましょう。
その後、反対の紐を10センチメートルくらいの長さで折りたたみ、横にして結び目に置き、上の紐で2回から3回巻き付け十字型にします。

袴を履き終えると羽織を着ます。

□まとめ

男性は腰で帯を巻くことが多いため、着物と袴の比率が同じくらいになります。
そのため、女性とはシルエットに違いが生まれます。
そして、一般的に男性は馬乗り袴を着ることが多いことから、トイレに行く場合手間がかかってしまうという問題があります。

着物と袴を着るときは、対策することをおすすめします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です