女性の袴の結び方の種類について!着崩れしないためのポイントとともに解説します!

女性にとって、袴を着る機会はあまりありません。
せっかく着るチャンスを得たならば、その日の最後までなるべく着崩れせずに過ごしたいですよね。
そこで今回は、女性の袴が着崩れしないためのポイントとともに、結び方の種類や結ぶ手順について解説します。

□女性の袴の結び方や種類についてご紹介!

男性の袴の結び方には、一文字結び・十文字結び・重ね片結び・駒結びがあります。
一方で、女性の袴の結び方はこれから紹介するものしかないため、その一種類の方法を覚えておけば十分です。

まずは、両脇の下から前へ紐を通します。
その際に、硬い部分が背中にピッタリと密着するように前へ紐を引っ張りましょう。

次に、左胸の下で一結びをします(普通に一度結ぶ)。
緩まらないように、力を込めて結びましょう。

最後に、蝶々結びをします。
もし、蝶々結びをするときに一結びが緩んでくるならば、クリップを使って固定してみましょう。
また、結び終わったあとの紐が長い場合、結び目に巻き付けるように下から幾度か通します。

□着崩れしないためにはどのようなポイントがある?

1つ目のポイントは、自分で着付けできるように練習をしておくことです。
完全に着崩れするまで放っておくのではなく、少しでも着崩れしてきたら、その都度直すことが大切です。
直すには、自分で着付けできるようになっておき、袴がどのような仕組みになっているかを確認しておくことが必要です。
そのために、着付けの専門家にお任せする方もぜひ、自分で着られるようにしておきましょう。

2つ目のポイントは、タオル補正をすることです。
華奢な方は、袴や振袖の着崩れが起きやすいでしょう。
ウエストの少し上や、胸元にタオルを巻くことで、着崩れを起こしにくくできます。
そのため、専門家に袴を着付けしてもらうときは、タオルを忘れずに持っていきましょう。

3つ目のポイントは、袴の下に着る振袖や訪問着をしっかりと着用することです。
振袖や訪問着が乱れていては、袴も綺麗に着られません。
呼吸がしにくくなるほどきつく締める必要はありませんが、振袖や訪問着はしっかりと着付けしましょう。

□まとめ

今回は、女性の袴が着崩れしないためのポイントや、結び方の種類と結ぶ手順について解説しました。
男性の袴と異なり、女性の袴の結び方の種類は基本的に一つしかありません。
また、着崩れしないために、自分で着付けできるようになっておき、タオル補正も忘れずにしておきましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です