「白と黒の着物が着たい」
「袴に柄ってあるの」
このようなお悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか。
現代では、卒業式など特別な時にしか着用しない着物や袴について、知っていることって少ないですよね。
特に袴だと、どんな色があるのかすら分からないということもあるかもしれません。
柄入りの袴を選ぶとき、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。
そこで今回は、袴の柄の種類と、矢絣柄について紹介します。
□袴の柄の種類をご紹介
袴の柄の種類を3つ紹介します。
1つ目は、無地の袴です。
袴と聞くと柄のない無地の物を連想する人が多いと思います。
卒業式で着用されるものは無地の物が多いです。
袴に柄が入っていないことで、着物の柄を邪魔することなく、引き立たせられます。
また、着物を変えるだけで違った雰囲気になることも魅力の一つです。
そして、清潔感も出せます。
2つ目は、ぼかし袴です。
華やかな着物との相性がいい袴の柄です。
華やかなものだけでなく、控えめな柄と組み合わせることで、落ち着いた雰囲気にもできることが魅力です。
知的さや品、高級感などを出してくれるのも、ぼかし袴の魅力です。
3つ目は刺繍柄の袴です。
上の着物との組み合わせ次第で、見た目にうるさい雰囲気になってしまうため、使いどころが難しいという問題点があります。
しかし、小さな刺繍が入っている物だと、控えめであり嫌味のない主張ができます。
□黒と白なら矢絣柄を!
白と黒が入った着物を着たいときには、矢絣柄(やがすりがら)がおすすめです。
矢絣柄と言えば、大正ロマン風の代表ともいえる柄です。
矢絣柄という柄は、弓矢の矢羽根が交互に並べてあり、絣技法を使って織った物のことを指します。
羽根の輪郭部分がかすれていることが特徴とされています。
矢は一度射ると戻ってくることがないので、「娘が嫁ぎ先から出戻らないように」という気持ちが込められており、結婚の時に親が持たせていました。
大正モダン風のスタイルがここ数年人気を集めており、成人式や卒業式で選ばれています。
大正モダン風は、古典柄と現代的な花柄と模様を組み合わせたスタイルのことです。
矢絣柄を取り入れるだけで、レトロモダンなスタイルにできるため、特に人気が高いものとなっています。
□まとめ
袴と言えば無地のものというイメージが強く定着していますが、ぼかしや花柄、刺繍柄など様々なデザインがあります。
着物との合わせ易さで言えば、無地の物がいいですが、個性を出したいときや雰囲気に合うものがあれば、無地以外のものを選んでも良いかもしれませんね。