大学卒業式、人生の大きな節目の日。
忘れ物なく、スムーズに式典に参加したいですよね。
準備に追われて、当日バタバタしないためにも、持ち物チェックは必須です。
今回は、大学卒業式の持ち物について、必需品からあると便利なアイテムまで、詳しくご紹介します。
大学の卒業式での持ち物完全チェックリスト
絶対に必要な持ち物リスト
・スマートフォン:連絡手段はもちろん、写真撮影にも必須です。
・財布:現金、クレジットカード、学生証など。
ICカード乗車券も忘れずに。
・ハンカチ、ティッシュ:式典中は感動して涙する場面もあるかもしれません。
・筆記用具:卒業証書への署名など、何かと必要になります。
黒インクのボールペンがおすすめです。
・身分証明書:学生証や免許証など、本人確認ができるものを持参しましょう。
・時計:式典の開始時間や終了時間を確認するために必要です。
あると便利な持ち物リスト
・カメラ:スマートフォンだけでなく、一眼レフカメラなどを持参して、より高画質の写真を撮影しましょう。
・予備バッテリー、充電器:スマートフォンやカメラのバッテリー切れを防ぐために、予備バッテリーや充電器があると安心です。
・コンパクトミラー、メイク道具:メイク直しに便利なアイテムです。
・カイロ:3月はまだ寒い日もあるので、防寒対策としてカイロがあると安心です。
・絆創膏、目薬:万が一のケガや目の乾燥に備えて。
・雨具:傘やレインコートなど。
天気予報を確認して、必要に応じて持参しましょう。
・サブバッグ:卒業証書や記念品などを入れるためのバッグがあると便利です。
大きすぎないものを選びましょう。
・ティッシュペーパー:ハンカチに加えて、お化粧直しにも使えるので便利です。
天候別の持ち物対策
・晴れの日:日焼け止め、帽子など。
・雨の日:傘、レインコート、替えの靴下やストッキング(草履の場合)、防水スプレー(革靴の場合)など。
・寒い日:厚手の靴下、マフラー、手袋、カイロなど。
服装別の持ち物
・袴の場合:着付けに必要な小物(伊達締め、腰紐など)、着物クリップ(トイレに行く際便利)、替えの足袋など。
・スーツの場合:ネクタイピン、安全ピンなど。
卒業式当日をスムーズに過ごすための準備・注意点
前日の準備で当日を安心に
前日までに、持ち物リストを再度確認し、忘れ物がないかチェックしましょう。
充電器の充電も忘れずに行いましょう。
着る服や靴も前日に確認して、着てみて問題ないかを確認しておくと当日慌てずに済みます。
当日の持ち物の確認と緊急時の対応
当日の朝、もう一度持ち物リストを確認し、すべて持参しているか確認しましょう。
万が一、忘れ物があった場合でも慌てないように、事前に準備しておきましょう。
また、緊急連絡先をメモしておいたり、体調不良に備えて薬を準備しておくこともおすすめです。
1: 交通手段の確認
卒業式会場へのアクセス方法を事前に確認し、余裕を持って出発しましょう。
電車やバスの遅延なども考慮に入れておきましょう。
2: 待ち合わせ場所と時間
友人との待ち合わせ場所と時間を事前に確認しておきましょう。
3: 緊急時の連絡先
緊急連絡先をメモしておきましょう。
まとめ
大学卒業式は、人生における大きな転換期であり、忘れられない一日となるでしょう。
今回はご紹介した持ち物リストや準備のポイントを参考に、万全の準備をして、卒業式を心ゆくまで楽しんでください。
当日慌てずに、大切な思い出をたくさん作りましょう。
式典後には、友人たちと楽しい時間を過ごすための計画も立てておくことをおすすめします。
思い出を写真やビデオに記録するのも良いでしょう。



