小学校の卒業式、お子さんの袴姿は一生の思い出になりますね。
素敵な袴に、さらに華やかさを添えるヘアアレンジは、お母さんにとって大切な準備のひとつでしょう。
でも、時間がない朝に凝ったヘアスタイルは難しい…そんなお悩みをお持ちではありませんか?
この記事では、小学生の袴姿にぴったりの、簡単にできるハーフアップヘアアレンジをご紹介します。
特別な技術や多くの道具は必要ありません。
初心者の方でも、短時間で可愛く仕上げられる方法を、写真や図表を使わずにテキストで解説します。
小学生袴髪型ハーフアップ簡単アレンジ
準備するものと基本手順
必要なものは、ヘアゴムとヘアピンだけです。
まず、耳より上の髪をざっくりと分け取ります。
分け取り方は、ジグザグにするとトップにボリュームが出やすくなります。
分け取った髪を後ろで一つに結びます。
結び目の上の髪を少しづつ引き出して、ふんわりとさせましょう。
サイドの髪も同様に、少しづつ引き出してバランスを整えます。
これで基本のハーフアップの完成です。
アレンジのバリエーション3選
1: くるりんぱアレンジ
基本のハーフアップの後、結び目をくるりんぱします。
毛先を内側に巻き込み、結び目を隠すようにします。
トップの髪を引き出して、さらにボリューム感を出すと可愛くなります。
2: ねじりアレンジ
耳の上の髪を二つの束に分け、それぞれをねじりながら後ろで結びます。
ねじった髪を少しづつ引き出して、ルーズな印象に仕上げましょう。
ねじり方は、毛先までねじるか、途中までねじるかで印象が変わります。
3: 編み込みアレンジ
サイドの髪を三つ編みにして、後ろで基本のハーフアップと合わせます。
三つ編みは、細く三つ編みする、太く三つ編みするなど、アレンジ可能です。
編み込みが難しい場合は、ねじりアレンジと同様に、毛束をねじって留めるだけでも簡単にアレンジできます。
失敗しないためのポイント3つ
1: ボリューム感を出す
トップの髪を引き出すことで、全体のボリューム感を調整できます。
髪が細い場合は、軽く逆毛を立てるとボリュームが出やすくなります。
2: 結び目を隠す
結び目が気になる場合は、自分の髪で結び目を隠すように工夫しましょう。
余った髪をねじってピンで留めるのも効果的です。
3: ヘアアクセサリーを活用
ヘアゴムやヘアピン、髪飾りなどを活用して、アレンジにアクセントを加えましょう。
袴の色や柄に合わせて選ぶと、より統一感のある仕上がりになります。
さらに可愛くアレンジするコツ
髪飾りで華やかさをプラス
卒業式にふさわしい華やかさをプラスするには、髪飾りが効果的です。
小さなリボンや造花、パールピンなど、様々な種類がありますので、袴の柄や色に合わせて選んでみましょう。
髪飾りは、編み込み部分やハーフアップの結び目に付けるのがおすすめです。
前髪アレンジで印象を変える
前髪を下ろすか、上げるかで印象が大きく変わります。
前髪を下ろす場合は、軽くカールをつけると可愛らしい印象になります。
前髪を上げる場合は、ヘアバンドやカチューシャを使うと簡単にアレンジできます。
ヘアアクセサリーで個性を演出
ヘアアクセサリーは、個性を演出するのに最適です。
ヘアピンやバレッタ、カチューシャなど、様々な種類がありますので、お好みのものを選んでみましょう。
シンプルなデザインのものから、華やかなデザインのものまで、幅広く揃っています。
まとめ
この記事では、小学生の袴姿に合う、簡単にできるハーフアップヘアアレンジをご紹介しました。
基本の手順をマスターすれば、くるりんぱ、ねじり、編み込みなど、様々なアレンジが可能です。
ボリューム感の調整や結び目の隠し方、ヘアアクセサリーの活用など、ポイントを押さえることで、より素敵なヘアスタイルに仕上がります。
特別な道具は必要ありませんので、ぜひ挑戦してみてください。
短時間で可愛くアレンジし、卒業式を最高の思い出にしましょう。