袴に髪飾りは意外と大事!種類と決め方を紹介します!

「袴に合う髪飾りを選びたい」
「どのように髪飾りを選べば良いか分からない」
このように、お考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は髪飾りの種類と決め方のポイントについて解説します。
袴レンタルをご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

□髪飾りの種類にはどのようなものがある?

髪飾りにはどのような種類があるのでしょうか。
ここで、以下の5種類の髪飾りについてご紹介します。

・つまみ細工
・アートフラワー
・生花
・ドライフラワー
・かんざし

1つ目は、つまみ細工です。
つまみ細工とは、ちりめんの布から作られており、歴史のある髪飾りとして知られています。
少し古風な袴にもよく似合うので、可愛らしい雰囲気を実現できますよ。

2つ目は、アートフラワーです。
これは、まるで生花のように作られている造花を使用した髪飾りです。
花にはたくさんのバリエーションがあるので、お好みのように変えられることもメリットです。

3つ目は、生花です。
アートフラワーとは異なり、これは本物の花を使用する髪飾りです。
生花を使うことで、艶があり、より一層華やかな印象を与えてくれます。

4つ目は、ドライフラワーです。
ドライフラワーとは、その名の通り、生花を乾燥させて作られたものです。
お手入れいらずで、手軽に装着できるので楽です。

5つ目は、かんざしです。
髪飾りのメインとして挙げられにくいかんざしですが、アクセントを効かせるものとしては最適でしょう。

□袴に合う髪飾りの決め方のポイントとは?

*着物や袴と色を合わせる

統一感を出すために、着物や袴のデザインや色と合わせると良いでしょう。
カラーバリエーションが豊富な髪飾りの場合は、色にもこだわるとよりおしゃれに表現できます。

*卒業袴の雰囲気に合わせる

着物や袴の雰囲気と異なる髪飾りを選んでしまうと、散らかった印象を与えてしまいます。
先ほども少しご紹介しましたが、古風な袴とつまみ細工の髪飾りはテイストが似ているため、適しています。
また、花柄の袴の場合には、生花やドライフラワーなど花をモチーフにしたものを選ぶと良いでしょう。

*大きさや形に合わせる

髪飾りを選ぶ際には、大きさも考慮して選ぶ必要があります。
小さめの花柄の袴の場合は、小さめの髪飾りにすると良いでしょう。
加えて、袴だけでなく、髪型を含めて考えることも重要です。

□まとめ

今回は髪飾りの種類と選び方のポイントについてご紹介しました。
Maiではお客様が安心して髪飾りを選んでいただけるよう、プロのコーディネーターをご用意させていただいております。
お客様に最適な袴レンタルを実現させるためにも、ぜひ Maiへ一度ご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

ブーツの長さで袴の丈は変わる?履き物に合わせた選び方をご紹介!

「袴に合うブーツを選びたい」
「袴のサイズに失敗したくない」
上記のように悩まれている方はいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、袴のサイズの選び方をご紹介します。
また、袴用ブーツの選び方のポイントもご紹介しますので、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

□袴のサイズの選び方とは?

袴のサイズは、何を最も考慮して選ぶのが良いのでしょうか。
それは、袴のひだから裾までの長さを表す袴丈です。
そこで、袴丈を見誤ってサイズを選んでしまわないようにしなければなりません。
袴丈を以下の目安を考慮して、選んでみてください。

・アンダーバストの5センチメートル下の箇所から垂直に、ブーツにかかるまでの長さ

*履物によって袴丈は変わる?

結論から申しますと、履物が草履の場合とブーツの場合では、おすすめの袴丈の長さは異なります。
草履に合う袴丈のサイズは、アンダーバストの5センチメートル下から足のくるぶしにかかるくらいが良いです。
草履を履こうとお考えの方で、袴丈の長さが足りないかもしれないと心配になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ブーツを履くことによってそのような問題が解決する場合があります。

まずは、袴のサイズ選びに失敗しないように、以上のポイントを押さえておきましょう。

□袴用ブーツの長さに注意!選び方のポイントとは?

先ほどは袴丈について解説しましたが、ここからは袴用ブーツに焦点を当てて紹介していきます。
ここでは以下の2つの観点から紹介していくので、参考にしてくださいね。

・袴用ブーツのサイズについて
・ヒールの高さや太さについて

*袴用ブーツのサイズについて

ブーツの長さを考える上で、重要なのが筒丈です。
卒業式で履くブーツの筒丈のサイズは以下の3つが存在します。

・筒丈が約14センチメートルのショートブーツ
・筒丈が約22センチメートルの編み上げタイプのブーツ
・筒丈が約30センチメートルのロングブーツ

一般的に卒業式でよく履かれるタイプは、編み上げタイプのブーツです。
体格や理想をもとに、ご自分に合ったサイズのものを選びましょう。

*ヒールの高さや太さについて

最も歩きやすいと言われるヒールの長さは、約3~5センチメートルほどと言われています。
また、袴で履くブーツのヒールについては、細いものよりも太いものの方がよく似合います。

□まとめ

今回は袴のサイズの選び方と袴用ブーツの選び方についてご紹介しました。
Maiではお客様に最適なコーディネートができるように、プロのコーディネーターをご用意させていただいております。
まずは、お気軽にMaiへご相談くださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

パーソナルカラーで卒業袴を選びましょう!色ごとの袴の印象も併せて紹介!

「着物や袴を選びたいけど、どのカラーを選べば良いのか分からない」
このように悩まれている方は、今回の記事を読んでいただくことで解決するでしょう。
今回はパーソナルカラーで袴を選ぶ方が良い理由について解説していきます。
また、カラー毎の印象も併せて解説しますので、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

□パーソナルカラーで袴を選ぶ方が良い理由とは?

せっかく着物や袴を着る際には、人気の高いデザインのものを着たいと誰もが思いますよね。
ただし、その人気の高い着物がご自分に必ず似合うかというと、そうではありません。
そこで、着物を選ぶ際のポイントとして挙げられるのは、パーソナルカラーを重視することです。
このパーソナルカラーについて解説していくので、着物選びの参考にしてください。

*パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーとは、その人に合った色のことを言います。
具体的には、肌色や髪色、目の色など様々な要素をもとにパーソナルカラーが定まります。
そして、パーソナルカラーに合った服を着ることで、以下のようなメリットが挙げられます。

・美肌に見える
・垢抜けた印象を与える
・個性を表現できる

また、パーソナルカラーは季節によって分類できます。
春と秋ではイエローを、夏と冬ではブルーを基調としたものを選ぶと良いでしょう。

□カラー毎の印象を紹介します!

ここでは以下の5色についてそれぞれ解説していきます。

・赤
・青
・緑
・黄
・黒

1つ目は、赤色です。
これは女性をあらわすシンボルとして知られていますよね。
赤色はどの色よりも、インパクトの強いカラーですので、エネルギッシュな雰囲気を作り出します。

2つ目は、青色です。
青色は、赤色とは異なり、比較的穏やかで爽やかな印象を与えてくれます。
また、大人な雰囲気も作り出してくれるので、人気なカラーです。

3つ目は、緑色です。
緑は目に良い色と知られているように、癒しの印象があります。
加えて、地味な色なので、悪目立ちすることがないカラーです。

4つ目は、黄色です。
黄色は明るい印象を与えてくれる色で、ムードメーカーのような存在感を作り出します。

5つ目は、黒色です。
黒色はとても強い印象を与えるカラーで、高級な雰囲気に満ち溢れています。

□まとめ

今回はパーソナルカラーで袴を選ぶ方が良い理由とカラーごとの印象について解説しました。
Maiでは、お客さまに最適な着物や袴レンタルを提供しております。
失敗しない着物を選びたい方は、プロのコーディネーターをご用意させていただいているMaiにお任せください。
まずはお気軽にご相談くださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

袴紐の結び方の種類とは?袴の装着方法も併せて紹介!

卒業式をはじめ、様々な場面で着ることがある袴ですが、正しい着方を覚えておくことで、短時間での着付けが可能になり、ヘアメイクにより時間を掛けられるようになります。
そこで今回は、袴の着方を紹介します。
袴の着方を知りたい方、着る予定がある方はぜひ参考にしてください。

□女袴の特徴・装着方法について

女袴は、基本的には行灯袴の構造をしているため、股がないものが基本になっています。
そのため、スカートのように着用することが出来ます。
スカートのように着用できるため、トイレの際にわざわざ外す必要がないというメリットがあります。

また、男袴にある腰版という腰当てがないので、圧迫感を軽減して着用できるというメリットもあります。

女袴を綺麗に着付けるためには、以下で解説する3つのポイントを押さえておくと良いでしょう。

*長襦袢

長襦袢は、和服用の下着という位置づけとされているので、袴の隙間から見えないように着用する必要があります。
そもそも着用する時点で、長襦袢が見えないかどうかという点をしっかりと意識するようにしてください。
また、もしも外から見えてしまっているという状況に気づいた場合は無理に袴で隠そうとしない方が良いこともあります。
なぜなら、綺麗に着こなせなくなってしまう場合があるからです。

*袴を着物の上から着用する

長襦袢を綺麗に着物で隠すことが出来ていれば、次は袴を着物の上から着用します。
袴を着用する際は、バストのすぐ下で帯を結ぶようにすることをおすすめします。
なぜなら、胸高に合わせることで、脚を長く見せることができるからです。

*裾の長さをチェックする

袴を着用した際に、見落としがちなのが裾の長さです。
履き物がブーツの場合、裾は足首のあたりにセットする必要があります。
また、草履の場合はくるぶしに合わせるのが適しています。

履き物によって裾を適した長さにすることで、綺麗に着付けが出来ます。

□まとめ

この記事では、袴の装着方法について紹介しました。
着付師に依頼することが多いかと思いますが、トイレで脱いだり、万が一袴がずれてしまったりした際に着付け方を知っておくことで冷静に対応することが出来ます。
そのため、本記事を確認して簡単に押さえておくと良いでしょう。
袴や着物のレンタルを検討している方は、ぜひMaiにご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

袴の長さを調整する方法について紹介します!

卒業式といった人生に数回しかないイベントで着る服のサイズを間違えてしまうと、その日一日の気分が落ちるどころか、一生後悔に思うかもしれません。
そこで今回は、袴のサイズの選び方と袴の長さを調節する方法について紹介します。
これから着物を着る機会が増える方は、ぜひ参考にしてください。

□袴のサイズの選び方

まずは、袴たけです。
袴を選ぶ際は、最初のひだの部分から裾までの長さをみて、ご自身に合うサイズの袴を選ぶことで長すぎたり短すぎたりせず、ちょうどいいサイズを合わせることができます。
また、ブーツを着用している際はブーツの高さも考慮するようにしましょう。

次に、履物です。
草履の印象が強い方が多いかもしれませんが、袴を着る際にブーツを合わせる方も少なくありません。
ブーツをはく方は、ブーツの見える幅から袴の長さを決めると良いでしょう。
草履の場合は、くるぶしが見えるくらいの長さの袴を選ぶと綺麗に見えます。

成人式などで草履を履いたという方は、ブーツに挑戦してみるとまた違った印象を持たせられるでしょう。
自分自身も楽しむことができるかもしれないのでぜひ検討してみましょう。
普段着にも使える袴用ブーツも存在するので、自分の好み、希望に合わせて靴を選ぶようにすることをおすすめします。

□袴の長さを調整する方法について

帯の位置で調整する方法です。
縫い上げるのではなく、帯の位置を変えて調整すると、縫い目が見えなくなります。
綺麗に着ることができるので、縫う前に試してみると良いかもしれません。
この際に、短くし過ぎないように履き物とのバランスを見て調整しましょう。

□まとめ

この記事では、袴のサイズの選び方と長さを調整する方法を紹介しました。
せっかく袴を着るのであれば、綺麗に着こなせている方が印象もよく、ご自身の気持ちにも良い影響があります。
良い思い出にするためにも綺麗に着れるようにしましょう。
袴や着物のレンタルをお考えの方は、ぜひMaiにご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

ロングまたはミディアムの方へ!袴に似合う前髪なしのヘアスタイルを紹介!

卒業式は、人生においてもほんの数回しかないので服装やメイク、髪型など全てを最高な状態にしたいですよね。
しかし、自分に似合うスタイルを把握できていないとそれは実現できません。
そこで今回は、卒業袴に似合うヘアスタイルを紹介します。
前髪なしのスタイルもあるので、ヘアスタイルに迷っている方はぜひ参考にしてください。

□卒業袴に似合う前髪について

1つ目は、流し前髪です。
その名の通り、左右どちらかに前髪を流すというアレンジですが、おでこが出ることによって顔の印象が明るく華やかになる上、挑戦しやすいスタイルです。
コームなどで片方に寄せて、整髪料で軽く固定すると綺麗に仕上がります。

2つ目は、耳掛け前髪です。
前髪を流し、どちらか一方に流して耳にかけるというスタイルで、耳が出るのでフェイスラインがすっきりとして、横顔も綺麗に見せることができます。
落ちてくる前髪は後ろでピンを使って留めて、まとめるようにしましょう。

3つ目は、ぱっつん前髪です。
可愛い印象を持たせたい方におすすめのスタイルです。
前髪の量を調整することで印象をさらに変えることができるのでおすすめです。
長さにがたつきがないかなどを確認して整えるようにしましょう。

□ロングやミディアムの方におすすめの前髪アレンジについて

1つ目は、おくれ毛を使ったアレンジです。
普段前髪が長い方は、おくれ毛のみを残すとアップスタイルにもなるためおすすめです。
おくれ毛をふんわり巻くと綺麗に仕上がる上に垢抜けの効果もあります。
また、おでこを出すことで大人っぽい雰囲気を出せるのでおすすめです。

2つ目は、編み込み前髪です。
これは、編み込んでいるので崩れにくいというメリットがある前髪です。
前髪を編み込んで、後ろの髪もアップですっきりまとめることで、おしゃれな印象を持たせることができます。
崩れてしまうのが怖い方や、天気が優れない日の場合はぜひ挑戦してみてください。

3つ目は、かきあげ前髪です。
前髪をかきあげることでクールな印象を持たせてくれる上に、おでこが見えるので全体的に明るく見せることができます。
そのため、大人の雰囲気を出したい方におすすめです。
クールに仕上げて、おくれ毛はふんわり仕上げるとおしゃれに完成させることができます。

□まとめ

この記事では、袴に似合う前髪のアレンジを紹介しました。
その日の気分や、出したい雰囲気、持たせたい印象、自分の好みなど、様々な要素から自分に合った前髪のアレンジ方法を見つけておくと良いでしょう。
着物や袴のレンタルを検討している方は、ぜひMaiにご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

袴下帯の結び方とは?着崩れをなくすポイントも併せて紹介!

綺麗で繊細なデザインが特徴の袴ですが、着付けを正しくできないと着崩れてしまったり、見た目がどこか違ったり、恥ずかしい思いをしてしまうことになりかねません。
そこで今回は、袴下帯の正しい結び方と着崩れしないポイントを紹介します。
袴を着る予定がある方、正しい着付けを覚えたい方は是非参考にしてください。

□袴下帯の結び方について

まず、形を作ります。
40cm程度のてを取り、半分に折りましょう。
肩に預けて巻き始める準備をします。
綺麗に折って肩に預けることが出来たら、袴にきちんと添わせるようにして引き締めながら2周巻きましょう。
そして、最後の部分を斜め上に細く折り上げて結ぶ準備をしておきます。

次は、結びに入ります。
斜めに折り上げた部分の上にてを掛けてしっかりと結びします。
その際、ここでの結び方は通常の文庫結びと同じなのでしわができないように注意して結びましょう。
結んだ後のては横にねじり、留めて仕上げの用意をしておきます。

続いて、たたみます。
1つ前の工程で下にたれている帯のたれ先から20cm程度の長さで巻き畳みをして、羽根を作る用意をしておきます。
巻き畳む際は、身幅よりも小さな幅になるように注意して巻きましょう。

最後に仕上げです。
巻き畳んだ部分の中央部分をふた山に折って、結び目の上にくるように持ち上げます。
その後に、てを上から掛けて羽根の後ろに通して横から引き抜き、胴の中に差し込みます。
形を綺麗に整えて羽根を背中に回せば完成になります。

□着崩れを防ぐポイントについて

1つ目は、腰周りの補正です。
和服を着慣れていなくて苦しくなってしまう人は、帯を巻く前に薄手のフェイスタオルで腰周りを補正してから帯をまくことをおすすめします。
タオルで帯のズレ落ちを防止することができるので、ずれ落ちる人は挑戦してみましょう。

2つ目は、帯です。
帯を緩く結ぶのでは無く、きちんと引き締めて袴に添わせて結ぶようにすることで、着崩れを防止して、着物や袴のきれいな状態を保つことができます。
強く締めると苦しくなるという方は、タオルで補正するようにしましょう。

3つ目は、練習です。
初めて、綺麗に着ることは至難の業です。
そのため、着物や袴を着る当日になる前に何度か練習をして、感覚を掴んで綺麗に着れるようにしておくことをおすすめします。
着付けの手順を覚えておくことによって、短時間で着られるようになるので練習しておきましょう。

□まとめ

この記事では、袴の下帯の結び方と着崩れしないポイントを紹介しました。
袴は、卒業式やその他にも様々な場面で着ることがあります。
綺麗に着付けを行えると周りからの印象が変わったり、着崩れても自分で直したりできるようになります。
袴のレンタルなどを検討している方は、是非一度Maiにご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です

高身長の方に似合う袴の探しとは?選び方のポイントも紹介!

和服の着物や袴は、日本人女性という比較的背の低い女性の方が探しやすいこともあり、高身長の女性は似合う袴を探すのにポイントや探し方の工夫が必要です。
そこで今回は、高身長の方に似合う袴の探し方と袴選びのポイントを紹介します。
袴の探し方でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

□高身長の方の袴の探し方について

まず、デザインです。
大胆なデザインの着物が似合うのが高身長の方だからこその特権で、大胆なデザインを選ぶと全体的にとても豪華で綺麗な見た目になります。
ぜひ柄が胸元や袖など全体的に散りばめられているデザインを選んでみてください。

次に、色です。
高身長が気になってしまう方は草履を選んで、袴の色をパステルカラーにすると柔らかく、控えめで優しい女性の雰囲気を出せます。
淡い水色のような袴をイメージしておくと良いです。

逆に濃い色を選ぶと、カッコよく仕上げることができます。
そのため、どちらも試してみると良いでしょう。
濃い緑色などを袴に入れると全体が引き締まり、かっこいい女性を演出することができるので、自分の理想に合わせて色を選んでみることをおすすめします。

□袴選びのポイントについて

1つ目は、履き物です。
ブーツ、もしくは草履を履くかによって袴の丈を調節すると良いでしょう。
草履の場合、通常の長さで履くと高身長の方は足首が丸出しになってしまい不格好になってしまう恐れがあります。
そのため、丈を長めにするなど工夫をしておくようにしましょう。

2つ目は、柄です。
着物も袴も柄によって持たせる印象が大きく変わります。
それゆえ、小柄な人が斜めの柄の着物で高身長に見せるのと同様に、高身長の方も柄の選び方を工夫しなければなりません。
高身長の方は、大胆で華やかな柄を着こなすことができるという特権を活かすことをおすすめします。

3つ目は、選び方です。
インターネットで選べる時代にはなっていますが、高身長の方は丈の長さなどがとても重要になるので、インターネットで選ぶか実際に試すか、慎重に選びましょう。
スタッフに話しかけて手伝ってもらうことで新たに気づくこともあるので実際に試すことをおすすめします。

□まとめ

この記事では、高身長の方の袴の選び方のポイントを紹介しました。
見た目の悩みは人それぞれあるので、カバーしたり、逆に活かしたりして、自分の中で満足できるような袴や着物を選ぶことができるように時間をかけましょう。
袴のレンタルを検討している方は、ぜひ一度Maiにご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は simg_blog_banner_shop.png です